岡崎市美合町にある整体院「トータルケア足の助」
医療系国家資格「柔道整復師」の資格を取得し、整形外科・接骨院・通所介護施設で10年以上臨床経験を積んだ立ち上げた整体院です
足の助では3つのサービスを提供させていただいております☆
①ボディケア:肩こりや腰や膝の不調 外反母趾や偏平足といった足のトラブル 姿勢不調や動作時の不安etc
カラダの状態や不調に合わせてお客様一人一人に合わせたオーダーメイドの施術を行います
②フットケア:足裏のタコや魚の目 かかとの角質 爪切りや巻き爪矯正 etc
③インソール作成:お客様の足やカラダの状態を確認し、靴を履く場所やニーズに合わせてインソールを作成します
よくある質問
Q1 なぜ「接骨院」ではなく「整体院」なの?
⇒柔道整復師免許を取得すると「接骨院」を開業することができます。「接骨院」を開業すると保険診療を行う事ができます、しかし、整形外科・接骨院で勤務するなかで、保険診療内でのリハビリの仕方に限界を感じました。触れる部位や範囲の制限、一人のお客様に掛けれる時間の制約など保険診療内の仕組みではお客様一人一人のカラダの状態に合わせて施術やアプローチする事が難しいと思い、完全実費という形で「整体院」として開業しました。
Q2 なぜ「足」にこだわるの?
整形外科勤務時代多くの患者様のカラダを見させていただく中で一つの共通点に気が付きました。
姿勢が悪い人、歩き方が悪い人、肩や腰が痛む人、足の形が変形する人
カラダに何かしらのトラブルがある人って、足にも何らかのサインが出ています💦
極端な話、足の裏や形をみるだけでも大概のカラダの情報はわかってしまうほどです
たかが足裏のタコ一つとっても、タコができる原因は体質でもなんでもなくて、必ず原因があります
足の筋肉が衰え、足の形が変わる⇒通常では体重が掛からない所に圧力が掛かり、皮膚を硬くしてカラダを守る⇒足裏のタコ
更に、足の筋肉が衰えると立ち方が変わる⇒姿勢が悪くなる⇒腰痛や肩こりの原因になる
といったように、一つだけの部位を見て、そこにアプローチするだけではカラダの悩みは解決しません
だからこそ、カラダのアプローチ・足へのアプローチ・動きへのアプローチができるお店を作りたいと思いました
Q3 どんな人が通っていますか?
ボディケア:平均年齢 40代~60代 男女比 男性1:女性9 主な悩み 肩こり・腰痛・膝痛・50肩・外反母趾・足底腱膜炎
フットケア:平均年齢 30代~60代 男女比 男性1:女性9 主な悩み 足裏のタコ・魚の目 巻き爪矯正 かかとひび割れ
インソール作成:平均年齢 40代~50代 男女比 男性2:女性8 主な悩み スポーツ・就業時の不安定感
Q4 どれぐらいの頻度で通院する必要がありますか?
ボディケア・フットケア共に状態にもよる為、一律ではありません
ボディケアの場合は不調や悩みが多い場合1週間に1回程度から始め、状態が落ち着くにつれ、2週に1回~3週に1回と通院間隔を空けさせていただいております。それ以降は1ヶ月に一度のメンテナンスとして通院されている人もいれば、そのまま卒業される方もいらっしゃいます
Q5 子供を連れていくと迷惑になる気がして・・・
お子様と来院しやすいようにキッズスペースを設置しています。また、ボディケア・インソールに限りですが、事前にお子様と一緒に来られる旨をお伝えいただければ保育士資格を持ったスタッフがお子様の対応をさせていただきます。


お一人お一人のお客様の悩みに耳をしっかり傾け、解決のお手伝いをさせていただきます。
まずは「ご相談」からでもお気軽にお問合せくださいませ✿
TEL 0564ー52ー5011
公式LINE https://lin.ee/Njonfv9N
お問い合わせはお電話・HP・公式LINEからどうぞ!